
私は毎年100名規模のクリスマスパーティの幹事をやってます。
余興でビンゴゲームをやるんですが、その賞品の買い出しがこの時期の恒例となってます

で、どれだけ買うかというと…写真を見て下さい


500円前後の商品


お菓子




と〜〜っても大変なんですが、某デパート(●●屋)の地下の洋菓子売り場で
クリスマスっぽいお菓子は「この列1つづつ、ちょうだい」とプチ大人買い

これって500円くらいの商品でも意外と気持ちいいんですよね〜〜

色んな店で買い物をすると、店員さんの違いも良くわかります。
「それは小さ過ぎるやろ〜」という持ちにくい袋にギューギュー詰めに
商品を入れる店員さん(入ればいいと思ってる

「大きな袋下さい」と言うと「え?」という顔をして袋を差し出す店員さん
(詰め替えは手伝ってくれない

「おまとめしましょうか?」とひとまとめに詰め替えまでしてくれる
気配りの店員さん(やさしい〜〜

ちょっとした事ですが「次もここで買おう」と思うかどうかってこういうトコにも
あるかもしれませんね

では、みなさま、良いクリスマスを

Byてんてこまい
持ち運びが大変そう〜
その持ち運び用の袋詰め・・
お店によって応対が随分ちがうんですね。
店員さんのちょっとした気持ちの違いだと思いますが。。
こういう話を聞いて自分を振り返る・・・ちょっとした心遣いが普通に出来る人でありたいです!
以前と比べて人数が倍以上増えてますよね
いやはやこの人数分準備して仕切って…尊敬します
私も近くに住んでたらお手伝いするんですが…
って、荷物持ちで
お店の人はきっとビンゴの幹事したことないから分からないんですよ〜
100人はまずないやろうけど…